ご連絡です。昨夜からYahooのメールアドレスのお客様へのメール返信がエラーになる現象が
続いております。他のアドレスには届いているようですが、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。アリエッタへのお問合せをいただき、当方から返信がない方は090-6195-7354までお願いいたします。
ご連絡です。昨夜からYahooのメールアドレスのお客様へのメール返信がエラーになる現象が
続いております。他のアドレスには届いているようですが、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。アリエッタへのお問合せをいただき、当方から返信がない方は090-6195-7354までお願いいたします。
8月18日発売の月刊ショパンと音楽の友の9月号で執筆した記事が掲載されました。
月刊ショパン:先月に続いて「作曲家ゆかりの旅散歩」グリーグ後編です。今年のノルウェー、オスロで訪ねたグリーグ関連のスポットと、グリーグが愛したハルダンゲル地方を紹介しています。
音楽の友:ステーンハンマルやスウェーデンの音楽を紹介する「ステーンハンマル友の会」のコンサートレポートです。
グリーグや北欧の音楽、まだまだ面白い作曲家もいますので興味を持ってくださると嬉しいです。
月刊ショパン8月号にて、今年久しぶりに訪ねたノルウェーの「ベルゲン国際フェスティヴァル」のレポートと、「音楽家ゆかりの旅散歩」のコーナーで作曲家グリーグのベルゲンでの足跡について執筆させていただきました。フェスティヴァルでは今や押しも押されぬピアニスト角野隼斗さんのコンサートほか、グリーグの家トロルハウゲンでそのピアノを使ったコンサートなど、ピアノ関連を中心に素晴らしい経験ができました。北欧の芸術祭(音楽祭)はあまりメジャーとはいえないのが現状ですが、ユニークな環境のなか、人々の生活に音楽や芸術が浸透しているなと、いつも感心しています。ご興味のある方、ぜひお手にとってご覧ください。ちなみに8月18日発売の9月号にも、グリーグゆかりの地でオスロ、ハルダンゲルを紹介しています。
6月5日、Music Gallery Ariettaはお陰様で8周年を迎えました。ピアノの生徒さんはリノベーション前から来ていたのですが、レンタルスペースとしては利用してくれる人いるのだろうか~と最初は不安でした。が、数えてみると生徒を含めた利用人数は延べ4737名となりました。昨年からの1年の稼働日数は227日。もちろん、レンタルで大勢いらっしゃる時はお名前がわからない方も多いですが、人数のみ記録しています。ノートは9冊となりました。小さな会場が丁度いい、居心地がいい、ここだと演奏がうまく聴こえて気持ちいい、というお言葉をいただけることが何よりの励みです。
ピアノ教室の生徒たちもみんな素直ないい子で、大人の生徒さんたちも楽しく音楽ライフを送っているようです。これまでご利用くださった皆様や協力してくれる家族に感謝します。自分自身も勉強を続けながらピアノ教室、地域活動を継続してまいります。そしてレンタルスペースとして音楽・カルチャーシーンで皆さまにご利用いただけますよう、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2月はイベントなど近況をお伝えする「アリエッタだよりVol.6」を発行しました。
昨年生徒たちが即興で作曲した曲のタイトル「花咲く野原」やクリスマスDAY、イベントの様子をまとめました。3月27日には春休みのコンサート鑑賞にお誘いしています。
また、キネステピアノ講座の先生がアリエッタをお使いくださり、ピアノの先生方が多く参加され、私も受講者として参加しました。学校で学んだこと、教わらなかったこと、体の使い方など、目からウロコの部分もありました。早速生徒さんたちにも伝授していますが、体のことはすぐにはできないこともあります。少しずつでもいい形でレッスンしていきたいです。
それから備品として、小さな生徒さんのために目の高さに近い位置で楽譜を見られる譜面台を購入、見やすいと好評です。演奏する時に手がつぶれがちな場合、手がアーチ型になるようにイメージしやすいボールを使うこともあります。
レモンではなく、フェルトのボールです。演奏する手がつぶれないように掴んでイメージしてもらいます。
既存の譜面台にかけて、角度を調整します。未就学の生徒が増えたので購入しました。
11月18日(土)14:00~16:00、横山記代先生主催のキネステピアノ講座が開催されます。
ピアノのを演奏する上での体の使い方や脱力など、フィジカルなお悩みを持つ皆様、体験してみてはいかがでしょうか?プロのピアニストからピアノ愛好家、ピアノの生徒さんまで、全国にこれまでたくさんの受講者がいらっしゃるそうです。
お申込はこちらから↓
https://activepage.jp/events?event=kinepia002&br=10118
10月29日(日)に当方主催のトーク&コンサートを開催します。
北欧の2大作曲家、ノルウェーのグリーグ、フィンランドのシベリウスの、現地のフェスティヴァルに私が実際赴いた時のエピソードトークと、それぞれ彼の地に留学していたピアニストの山口亜弥子さん(グリーグ担当)と飯田佐恵さん(シベリウス担当)による演奏です。
14:00と17:00の2回公演ですので、お申込の際はご希望の時間をお知らせください。
一般3,000円、アリエッタ生徒・会員は2,000円、各回25名までの要予約となります。
グリーグとシベリウス、同名、あるいは類似した曲名を比較して演奏する試みでもあります。フェスティヴァルは私が撮影した写真と共に感動の思い出や失敗談(^^;)をお話しいたします。
お申込お待ちしております♪
練馬区北町のフリーペーパー、しもねり・かわら版。
第15号が発行されました。今回も音楽コラムを書かせていただいておりますが、
タイトルは「演奏しなくても音楽になる?」
20世紀の音楽で最も有名な曲についてです。バックナンバーもありますので、これまでのコラムをご覧でない方はぜひお読みください。
https://shimoneri.com/backnumber/
地元のボランティアの方々によって丁寧に作られているかわら版、いつも工夫されているなと思います。
アリエッタもその名の通り、小さいサロンではありますが、地元の方々のお役に立てれば嬉しいです。
クリスマス音楽会の準備でこのところ、いろいろな買い出しをしております。
生徒たちには、レッスンのあとに少しずつクリスマスツリーの飾りつけをやってもらっていましたが、
先日のハンドベル合同練習会で、ついに完成しました。
今日はこれから町会のクリスマスイベントに呼ばれ、演奏してまいります!
楽しんでもらえるようにがんばります。