お客様主催イベント

パステル和アートでピラミッド

今日はパステル和アートでいつものご近所の方が見えました。喜多郎のシンセサイザーを聴いてパステル和アート創始者の方が描いた幻想的なピラミッドが課題でした。

私も参加、ピラミッドが難しい!

色は赤系を選択、先生は思い切ってピンクになさっていました!すごい。

次回初心者対象は3月14日(木)14時、小学生中学生対は3月29日(金)14時から行う予定です。ご参加をお待ちしております。1回税込み3000円、親子参加で5000円。画材など全て先生が用意なさいます。

ノルウェーの伝統菓子を作る会

2月15日(金)、当会場のキッチンダイニングでノルウェーの伝統菓子クランセカーケを作る会でご利用いただきました。北欧ファンの方が呼びかけ、集まったのがノルウェー語の先生、北欧ヴィンテージテーブルウェアのショップオーナー、北欧菓子研究家、北欧に携わっているアロマ教室の先生など、錚々たるメンバー。私も参加させていただきました。

クランセカーケはノルウェーの結婚式等お祝い事には欠かせないお菓子で、「アナと雪の女王/家族の思い出」にも登場していました。みなさん慣れた手つきで生地を練ったり、アイシングで飾ったりしていました。

生地は細くして、全部で18のリング型にはめ込みます。実際はこの円盤が6枚あります。

焼きあがったら大きい順に積み上げ、アイシングを一つずつしていきます。

ノルウェー式ワッフルも次々に焼いています。

エディブルフラワーも飾って、できあがりました。お菓子&お料理プロ級(プロ?)の方々の腕に脱帽です。

持ち寄りのサーモンテリーヌ・サーモンマリネ・ビーツのお手製ピクルス、ノルウェーのヤギのチーズなどもならんでいます。ごちそうを頂きながら北欧四方山話で盛り上がりましたが、各自お持ち帰りの後、最後の4段のリングを残してくれていました。

翌日はピアノの生徒さんのレッスンだったので、丁寧に輪を外して一つずつプレゼント。珍しいお菓子なので喜んでくれたようです。「アナと雪の女王」もチェックするらしいです。

「ノルウェーを学ぶサロン」トーク&パーティでご利用いただきました

12月9日、ノルウェー夢ネットさんが「ノルウェーを学ぶサロン ワッフルパーティ」でご利用頂きました。今回で4回目の当会場のご利用になります。プロジェクターを使ったノルウェーのマニアックな旅トーク、ヤギのチーズを乗せたノルウェー式ワッフルの飲食、ピアノ演奏と、多目的サロンとして十分ご活用いただけ、サロンを作って良かったなと思いました。演奏の依頼もあり、ノルウェーの作曲家のエドヴァルド・グリーグの「ノルウェー民謡による即興曲」を演奏させていただきました。ご来場の皆様が、ノルウェーはもちろん音楽にも興味を持ってくだされば幸いです。

ノルウェー夢ネット主宰の青木順子先生による軽妙なトーク!

ハート型がノルウェーワッフルの特徴の一つ。カルダモンの香りがします。ヤギのチーズは甘くてキャラメルのようです。

曲の元ネタのノルウェー民謡は、干し草小屋での少年少女の逢引を歌っていますが、まったくそんな感じはしない曲です。

オペラ練習にご利用いただきました

11月18日の夕方から夜間にかけて、啓声会の演奏家の皆様にオペラ練習でご利用いただきました。

1月にモーツァルトの「フィガロの結婚」の公演があるそうです。

時間内に椅子など備品もきちんと片付けてくださっていてびっくりしました!

コンサートのご盛会をお祈りいたします。

http://www.keiseikai2007.com/

12月9日ノルウェーワッフルパーティ―開催!

ノルウェー夢ネットさん主催のイベントのご案内です。

「ノルウェーワッフルパーティー」
~2018年オスロとアルタへの旅~

日時:2018年12月9日(日)14:00~16:00(開場13:40)

世界遺産「アルタの岩絵」をはじめ、レアなノルウェーの旅の映像とトーク、そしてノルウェーワッフルが食べ放題の人気イベントです。ハート形のワッフルはノルウェーのブラウンチーズ(ヤギのチーズですが、キャラメルのように甘いです)をジャムやサワークリームなどを乗せて食べるのが特徴です。

北欧に興味のある方、お気軽にご参加ください。詳細は下記をどうぞ。

http://norwayyumenet.noor.jp/hp/info/kouzaannai.htm#theme

プロもアマチュアも関係なく、音楽を愛する人の集まり

先日、アマチュアピアニストKさんを偲ぶ会が開催されました。以前から彼の演奏するリストの「ラ・カンパネラ」やショパンの「舟歌」で涙する人続出、有料でいいからコンサートを聴きたい人も多数おり(本人は無料にこだわりました)、北海道までKさんの演奏を聴きに行き…などエピソードはいろいろ。そんな人を魅了するカリスマ性のある演奏はなかなかできるものではありません。集まった17名の方々も、真摯に音楽を愛する人ばかりで、それぞれKさんにそれぞれ演奏を捧げました。後半はKさんの演奏動画を観ましたが、パブストのチャイコフスキーの「眠れる森の美女」のパラフレーズなんて、その超絶技巧が凄すぎて思わずみんな笑っちゃうほど。Kさんの人生はピアノそのものでした。永遠に、ピアノとともに。

前日のレイアウト準備

パステル和アート、夏休み小学生篇

第2木曜日に初心者、第4木曜日(各14時)から開催しているパステル和アート。

認定講師の先生がいらしてくれていますが、夏休みなので小学生初心者が参加してくれました。

1人は私のピアノの生徒。それにしても、練習で円を描く時の色使いや発想(上の絵)、私も横で見ていて、勉強になる~と先生と一緒に叫んでしまいました。下の絵は初心者用の課題。基本的に指定の色を使いますが、それでも何かと挑戦したい様子でした。子供たちは自由研究として学校に提出するみたいです。

ノルウェー語で歌う合唱レポート

7月25日のノルウェー夢ネットさん主催のノルウェー語で国歌を唄う合唱の会のレポート、とても細かく書いてくださっていました。私も一参加者として楽しませていただきました。

ミュージックギャラリーアリエッタに来館してくれた2人目のノルウェー人となるマリア・ブーエ・ケッセルさんは音大生。専門はピアノですが、歌の指導も素晴らしかったです!

 

 

ノルウェー語で国歌を唄う合唱の会レポート!

合唱メンバー募集!ノルウェー語で歌いましょう!

7月25日、ノルウェー語で歌う合唱の会があります。ノルウェー人の音大生、マリアさんが日本語で指導。1回目はノルウェー国歌を歌います。楽譜が読めなくても大丈夫です。ご興味ある方はノルウェー夢ネットさんのサイトにてお申込みください。

主催:ノルウェー夢ネット

ノルウェー語で唄う合唱を始めます♪

5月のパステル和アート「あじさい」

パステルをカッターで削って指でくるくる描くパステル和(なごみ)アート。今回はあじさいがテーマでした。専門の先生のお手本があるので、今回2回目のご参加の方もラクラク描かれていました。小さなカタツムリがそれぞれいますが、わかりますでしょうか?

6月の初心者対象のクラスは

14日(木)14:00~16:00

25日(月)13:00~15:00

3000円で、専門の先生がやさしく指導してくれます。

お申込みお待ちしております。